総会は、旧支部長・斎藤隆子様から心温まる御挨拶をいただいたあと、会計報告、役員交代、新支部長・山本志保美様の御挨拶と進めてまいりました。
(前支部長挨拶)
(前年度会計報告)
(左から、山本支部長・書記担当の高橋氏・会計担当の小嶋氏)
今年度は新しい試みとして、広く一般市民からの参加を募り、奈良女子大学の先生をお招きして講演会を開催しました。大学院臨床心理学コースで教鞭を取る伊藤美奈子教授が、「思春期の子どもの心とその関わり」と題して、カウンセラーでもあるご自身の経験を交えながら、思春期の子どもの心理についてわかりやすくお話してくださいました。
思春期、子どもたちは心身ともに揺れ動き、親子・友人関係を再構築しながら、大人へと成長していきます。彼らの心の動きや成長の特徴を客観的な視点から教授していただき、大いに参考になりました。今まさに子育て中の人、教師として子どもと向き合う人、子育てを終えて振り返る人など様々な立場の方々のご参加をいただきました。未来を担う子どもを育むことは私たちの大きな使命ですが、子育ての過程では暗中模索の格闘や戸惑いを経験します。先生の説得力のあるお話を聞いて、ほっと安堵したり、再確認したりと、実に有意義な時間となりました。
(ホテルオークラ内 中華料理で昼食・懇親)
(懇親会風景・伊藤先生にも同席いただきました)
アクトオークラホテルの昼食会では、仕事に趣味に子育てにと活躍されている会員の皆さんの近況報告を聞き、大いに刺激を受け励まされました。また、「佐保会静岡」のホームページ運営の現状報告と課題についてのお話もありました。
(文責・書記担当:髙橋佐奈恵氏)
コメントをお書きください