佐保会の皆様へ
今日の中日新聞にも掲載されていた「中日いけばな芸術展」のご案内を申し上げます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
会場 浜松遠鉄百貨店 本館 8階 JR浜松駅前
会期 平成27年5月21日(木)~26日(火)
入場料 ¥400 (遠鉄カードで入場可)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
6日間で17流派476名の方が展示する西部地区最大規模の華展で見ごたえがあります。
私はB席18番「琳派調いけ花」で、
23日(土曜日)~24日(日曜日)に展示いたします。
両日、10:00~12:00頃、会場におります。
週末なので込み合ってると思いますが、連絡を下されば招待券をさしあげます(遠鉄カードがあれば無料)。電話(090-9269-4315)
会場でお会いできる事を楽しみにしております。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「生け花との出会い」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
45年前三ヶ日高校が新任高でした。当時夜は中心部に裸電燈があるだけで、夕方行けるのは隣の小さな花屋さんくらい。そこに、「生け花教室」があったので、ただ時間つぶしに通い始めました。
浜松に転勤し、池坊皆伝を取得。
しかし、結婚して義母が小原流の先生だったので、転流しました。
育児・仕事をしながら趣味の生け花を続けられたのは、同居ではないものの、お稽古が婚家で出来たからです。環境に恵まれ、義母に感謝しています。
真剣になったのは60歳定年になって自宅でALTに教え始め、花展にも参加してから。5年間の再任用を終了した昨年までは、教職と同じ長さ習っていました。
日々、“Art is long, Life is short”の心境でおります。
生け花に限らず、伝統芸術を日本人として大切に受け継ぎ、少しでも世界に発信していきたいと願っております。
山本志保美